鎌倉、まぼろしの風景。

     イメージの翼に乗って中世鎌倉を妄想するページ。

:::::目次:::::

:::Top:::

:::1.天平の星の井19Apr:::

:::2.虚空蔵菩薩堂:::

:::3.霊仙山20Apr:::

::: 4.飛竜の都市23Apr:::

:::5.分水嶺25Apr:::

:::6.道の意匠27Apr:::

:::7.修験道の現在形29Apr:::

:::8.鎌倉の白い岩:::

:::9.セキサンガヤツ:::


知る者は言わず
言う者は知らず
《老子》






資料集


きっかけ


はじめに


修験道の現在形

     
   中学校の2年生の行事に、宿泊訓練というのがあって、約二百人の生徒
がキャンプ地で二泊三日の生活を共にする大きい行事だった。どの赴任校
でもキャンプを成功させてきた教師が見事に展開してみせた行程の基本が、
羽黒修験にあったということを、ネットの体験記を読んで、はじめて知っ
たのだった。
 山形県の出羽三山の修験道は、明治の廃仏毀釈の暴挙にも耐えて、現代
にもその精神を伝えていたのだった。

 体操服を着たまま寝るキャンプの初日の夜には、お風呂が無い。朝のシ
ャワーが日常化した都市生活者は、非日常が始まった事を知る。これは
「苔の行」と言うそうだ。だから翌日の川遊びは、すばらしい開放感で満
たされるのだ。二日目の夜はキャンプファイヤーなのだけれど、一人一人
ろうそくを持ち、無言で静かに会場を一巡する演出、そして火の粉を舞い
上げて組上げた木が燃える様子、それは「柴燈護摩」という場面を思わせる。
そして歌がありフォークダンスがありお菓子があってジュースも配られて、、。
「祝いの謡いの席」があるのも同じだ。「天狗相撲」がメインイベントだと
いうのも、球技大会をキャンプ場でやって、その表彰式を学校に帰ってから
全校集会でやるというのも、全く同じなのだった。羽黒修験の天狗相撲の優
勝者は大変な名誉を持って古郷に帰り、盛大にお披露目をするのだと言う。
自分もああなりたいと思う様に、後輩に見せて行事を次年に手渡して行くや
り方まで。
 問題は誰もそれを修験道が元になっていると思わなかった事だ。

 鎌倉にある山道はハイキングコースとして整備されている部分もある。
それは中世の馬道で、例えば六国見山山頂は六国峠というジャンクションだ。
今も現役の修験の道場として使われている道もあって、分譲地が出来るまで
は「道場」という名が残っていた所もある。宗教はその時代を表す大切な文
化の一つだと思う。明治の廃仏毀釈で邪教と貶められた事も含めて歴史は語
られた方がいいと思う。研究者だけでなく子供たちにも。修験道は青少年育
成という側面を持ってボーイスカウトの組織に影響を与えたと聞いた。本当
かどうかは分からないが、公式には「日本の武士道の影響も受けた」という
ことらしい。学校の行事に修験道の姿が見えてくるのも、なるほど歴史の一
部、今も歴史の一端を生きているのだという事なんだ。  
 ***亀子***29Apr2007- 14 Jun.2012
     

//////無断複製を禁止します。All Rights Reserved. (C)亀子
検索にご利用下さい
inserted by FC2 system