鎌倉、まぼろしの風景。

     イメージの翼に乗って中世+近世鎌倉を妄想するページ。

皇女神社

:::::目次:::::

:::Top最新のページ:::

・・・地図上の直線
地図に線を引くとわかる設計
(ランドデザイン)

・・・地上の星座
天体の運行を取り入れた景観

:::1.天平の星の井19Apr:::
:::2.虚空蔵菩薩堂:::

3.霊仙山20Apr:::

:::4.飛竜の都市:::
:::5.分水嶺:::

6.道の意匠:::

:::7.修験道の現在形:::

:::8.鎌倉の白い岩:::

:::9.セキサンガヤツ:::

10.若宮大路のカレンダー:::

11.神奈川県の鷹取山:::

12.鎌倉の正三角形:::

:::13.鎌倉の名の由来:::
:::14.今泉という玄武:::

:::15.夜光る山:::

:::16.下りてくる旅人:::

:::17.円覚寺瑞鹿山の端:::

:::18.鎌倉の獅子(1):::
:::19.望夫石(2):::
:::20.大姫の戦い(3):::

21.熊野神社の謎:::
22.熊野神社+しし石:::

23.北鎌倉の地上の昴:::

24.ふるさとの北斗七星:::

25.労働条件と破軍星:::

26.北条屋敷跡の南斗六星:::

:::27.星と鎌と騎馬民 :::

28.江の島から見る北斗と昴 :::
29.由比ケ浜から見る冬の星 :::

:::30.鎌倉の謎(ひと休み) :::

31.御嶽神社の謎:::

32.塔の辻の伝説(1) :::
33.昇竜の都市鎌倉(2):::
34.改竄された星の地図(3):::
35.すばる遠望(小休)(4):::

36.長谷観音レイライン:::

37.星座早見盤と金沢文庫:::

38.鎌倉の墓所と鎮魂:::

39.ふるさとは出雲:::

40.義経の弔い:::

41.「塔の辻」の続き:::

42.子の神社:::

:::43.松のある鎌倉(1):::
:::44.星座早見盤と七賢人(2):::
:::45.山崎の里(3):::
:::46.おとうさまの谷戸(4):::
:::47.将軍のいましめ(5)井関隆子:::

:::48.ふたつあることについて:::

:::49.万葉集の大船幻影(休憩):::

:::50.たたり石:::

:::51.鎌倉の十三塚:::

52.陰陽師のお仕事:::

53.坂東平氏の大三角形と星:::
54.大船でみつけた平将門:::

55.神津島と真鶴:::

56.鷹取山のタカ
(八王子市と鎌倉市)
:::
57.鷹取山のタカ2(鷹の死):::
58.鷹取山のタカ3(宝積寺):::

:::59.岩瀬、伝説が生まれた所:::

60.重なり合う四神:::

:::61.洲崎神社:::
:::62.語らない鎌倉:::

:::63.吾妻社:::

64.約束の地(小休):::

65.若宮大路の傾き(星の都1):::
66.國常立尊(星の都2):::
67.台の天文台(星の都3):::

68.鎌倉の摩多羅神:::

69.地軸の神(星の道1):::
+++おわびと訂正+++
70.鎌倉と姫路(星の道2):::
71.頼朝以前の鎌倉(星の道3):::

72.環状列石のしくみ
(五芒星1)
:::
73.環状列石の使い方
(五芒星2)
:::
74.関谷の縄文とスバル
(五芒星3)
:::

75.十二所神社のウサギ:::

:::76.針摺橋:::

77.平安時代のジオラマ:::

78.獅子巌の四神
(藤原氏の鎌倉)
:::

79.亀石によせる:::

80.山頂の古墳:::

:::81.長尾道路の碑
(横浜市戸塚区)
:::

82.柏尾川 天平の大船幻想1 :::
83.玉縄 天平の大船幻想2 :::
84.長屋王 天平の大船幻想3 :::
85.万葉集と七夕 天平の大船幻想4 :::
86.玉の輪荘 天平の大船幻想5 :::

:::87.実方塚の謎(1)
鎌倉郡小坂郷上倉田村
:::
:::88.戸塚町の謎(2)
鎌倉郡小坂郷戸塚町
:::
:::89.こぶた山と雀神社(3):::
:::90.雀神社の謎(4)
栃木県宇都宮市雀宮町
:::
:::91.実方紅雀伝説と銅(5)
茨城県古河市
:::

:::92.北鎌倉の悲劇:::

:::93.こぶた山と奈良東大寺:::

:::94.王の鳥ホトトギスとミソサザイ:::
:::95.悪龍と江の島:::

96.海軍さん通りの夕日:::

▲★97.今泉不動の謎:::
98.野七里:::
99.染谷時忠の屋敷跡:::

100.三ツ星とは何か
(またはアキラについて)
:::

:::48.ふたつあることについて:::
101.亀の子山と磐座、火山島:::
102.秦河勝の鎌倉:::
103.由比若宮(元八幡):::
104.北鎌倉八雲神社の山頂開発:::
105.北鎌倉 台の光通信:::
106.鎌倉の占星台:::
107.六壬式盤と星座早見盤:::
:::108.常楽寺 無熱池の伝説:::
:::131.稲荷神社の句碑:::
:::132.鎌倉に来た三千風:::
:::146.幻想の田谷 横浜市栄区田谷:::
150.鎌倉 五芒星都市:::
158.第六天社と安部清明碑:::
159.桜山の朱雀(逗子市):::
160.双子の二子山と寒川神社:::
:::161.ゴエモンの木:::
:::134.ここにあるとは 誰か知るらん:西郷四郎、会津と鎌倉:::
:::166.防空壕と遺跡(洞門山の開発):::

167.地上の銀河と星の王1(平塚市):::
168.地上に降りた星の王2
(鹿嶋神宮、香取神宮、息栖神社)
:::
174.南西214度の縄文風景(金井から星を見る):::

::: 175.おんめさま産女(うぶめ)伝説 (私説):::
176.おんめさまとカガセオ:::

177.南西214度の縄文風景 2
(大湯環状列石とカナイライン)
:::

178.御霊神社と鎌倉
(南西214度の縄文風景3)
:::

179.源頼朝の段葛とカガセオ
(南西214度の縄文風景4)
:::

::: 184.鎌倉の小倉百人一首:::

::: 185.鎌倉の小倉百人一首 2:::

:::156.せいしく橋の伝説:::
:::109.北谷山福泉寺の秘密:::
:::192.洞窟と湧水と天女:::
:::198.厳島神社の幟旗:::


資料集

きっかけ

はじめに

メール* 亀子
ブログ:鎌倉、まぼろしの風景(ブログ)


ふるさとは出雲          

  氷川神社はさいたま市大宮区にあって、武蔵
 一宮と言う。13代成務天皇のとき、出雲の兄多
 毛比エタモヒが夭邪志国造むさしのくにみやつ
 こ に任命されてこの地に来た時に、杵築大社
 きづきのおおやしろ(出雲大社) を勧請したのが
 始まりだそうだ。出雲の斐伊川の川辺にあった
 ので氷川という。
 参照:玄松子:氷川神社
 スサノオを祭る男体神社とイナダヒメの女体神
 社、オオナムチの中山神社の3社で氷川神社な
 のだそうだ。中山神社は明治の神社合祀のとき
 に改名された名で、以前は中氷川神社、あるい
 は簸王子社といったそうだ。
  1180年に源頼朝が再建し( 挙兵、石橋山の
 戦いで敗北、千葉に渡り富士川の戦いで勝利、
 鶴岡八幡宮を造営という多忙な年)、1595年に
 徳川家康がすべての社頭を造営したのだそうだ。

  エタモヒははるばると出雲から来て、ここで
 故郷を思ったのだろうか。
  大宮は夏至の日没ラインに浅間山がある火山
 観測所として最適な所だ。隣の越谷は冬至の日
 没ラインに富士山があり、ここも噴火観測に向
 いている。でも古郷の出雲を思い出すなら川越
 がぴったりだ。浅間山が出雲の火山、大山に見
 える位置、に川越はある。こういう位置を、エ
 タモヒに因んで「出雲比」と呼ぶ事にする。(笑)

  出雲の東約68kmには1729m の大山がある。
 伯耆富士と呼ばれる火山だ。毎日見た古郷の山が
 関東にもあったと知って、出雲の人たちは喜んだ
 だろう。富士山は3776m かなり大きいけれど、
 同じ火山だ。西側にあることも我慢しただろう。
 南半球に行けばお日様は右から左へと動く。そん
 な逆転した国に来たと思えばいいんだ。
 大きな富士山が半分の大山に見える所は、149km
 離れた上総一宮の玉前神社だ。同じ北緯を持つ場
 所は北極星の観測で決める事が出来るけれど、経
 度の測定は難しい。真東のこの距離をどうやって
 測ったのだろう。そう、距離は測っていないのか
 もしれない。山頂までの仰角が伯耆富士と同じに
 なる所まで、移動して行ったに過ぎないのかもし
 れない。きっとそうなんだ。

  出雲の人は富士を見てため息をつく。高すぎる。
 大山はこの辺に頂上がくるんだ、と、富士の山麓
 に目印をつけた。1729m あたり。古御嶽神社の
 東の御室浅間神社だ。二合目にある。
  想像してみよう。闇夜に二つの神社で、大きな
 のろしを焚く。あれが出雲の火神岳ほのかみだけ
 と語ると、出雲を知らない子供が答える。アサマ
 の方が大きくて好き。お山は西よ。東は海よ。

  その御室浅間神社から東に約68km。出雲比で
 出雲にあたる場所に、横浜市栄区がある。
 皇女神社。上Y塚。春日神社。その辺りだ。

  私は新潟で生まれたので、海と言ったら北海岸。
 ノースショアだ。太陽を背に、海は見たい。
 湘南に長く暮らしても、だからこそ、懐かしい。
 エタモヒの気持ちも、少しだけわかる気分なのだ。

 追記:富士山のことを浅間という、ということを
 最近知った。アサマというのは火山のことだとい
 うのも。無知って、恥ずかしいけど嬉しい。年を
 とって、何でも忘れてしまうと、何回でも発見出
 来て、毎回楽しめるかもしれない。

 さらに追記:この「出雲比」を使って、他の火山
 でも「出雲」探しをやってみた。
 伊豆の天城山なら愛知県の碧南が「出雲」
 富士山の愛鷹山なら(斜めだけど)渥美半島の田原。
 どちらも家康の幼年時代、竹千代の故事があって
 おもしろかった。地図を見ていると家康さんが付
 いてくるんだ。



     

:::Top最新の目次に戻る:::

 
  ***亀子***(1 Sep.2007-28 May 2012)
 
     

//////無断複製を禁止します。All Rights Reserved. (C)亀子
検索にご利用下さい
inserted by FC2 system